札幌の金・宝石・ブランド品の高価買取は買取堂ふくふくへ
011-600-0672
受付時間:10:00-19:00 定休日:土曜
\査定金額10%UP/
LINE査定

金の秘密をひも解く:「製錬」と「精錬」、知られざる金の誕生プロセス

金・プラチナ 2025.2.2
その輝きと価値で古来より人々を魅了してきた金。今、金の価格は高騰を続けていますが、私たちは金がどのように作られるかをあまり意識することはありません。鉱石から金が生まれるまでには、実は知られざる工程が隠されています。この記事では、金がどのように生み出されるのか、その過程を詳しく解説します。さらに、「製錬」と「精錬」という似た言葉の違いにも触れていきます。

金鉱石には意外に少ない金の含有量

金鉱石と聞くと、「金がぎっしり詰まった石」を想像する方もいるかもしれません。しかし、実際には金鉱石は母岩(鉱石)にほんのわずかの金を含むものを指します。採掘される金鉱石に含まれる金の量は驚くほど少なく、通常は1トンあたり3~5g程度。優秀な鉱脈であっても10g程度しか含まれていません。

例えば、日本で唯一稼働中の鹿児島県の菱刈鉱山では、1トンあたり約40gもの金を含む鉱石が採掘されています。これは世界的に見ても極めて高い含有量です。しかし、それでも1kgのインゴット(金塊)を作るには100トン以上の金鉱石が必要です。この事実だけでも、金の希少性とその価値の高さが理解できますね。

「製錬」と「精錬」の違いとは?

金が生まれる過程には、「製錬」と「精錬」という2つの工程があります。この2つは読み方が同じで混同されやすいですが、それぞれの役割には大きな違いがあります。

製錬:鉱石から金属を取り出す

製錬とは、鉱石に含まれる金属を化学反応によって取り出す工程です。この段階で得られる金属はまだ不純物を多く含んでおり、そのままでは製品として利用することはできません。

製錬には主に以下の2つの方法があります:

  1. 乾式製錬
    溶鉱炉を用いて鉱石を高温で溶かし、金属を取り出す方法。
  2. 湿式製錬
    酸やアルカリの溶液を使って鉱石を化学的に処理し、金属を抽出する方法。金の場合、この湿式製錬が主に採用されています。

精錬:金属の純度を高める

精錬は、製錬によって取り出された不純物の多い金属をさらに加工し、高純度の金属に仕上げる工程です。この工程では、不純物を取り除いて純度を高め、特定の金属の割合を増やします。英語では「refining」と呼ばれます。

簡単にまとめると:

  • 製錬:鉱石から金属を取り出す工程
  • 精錬:金属をさらに純度の高いものに加工する工程

金鉱石が「金」になるまでのプロセス

では、金鉱石から私たちが目にする金製品ができるまでの過程を見てみましょう。ここでは、日本の菱刈鉱山の事例を参考に、その工程を説明します。

1. 銅の製錬と精製からスタート

金を取り出すプロセスは意外なことに「銅」の精製から始まります。金鉱石には金以外にもさまざまな成分が含まれており、最初に銅を取り出す工程が行われます。この工程で得られる「銅アノード」には、金や銀も含まれています。

2. 銅アノードの電気分解

銅アノードを電気分解にかけると、純度99.99%の電気銅が生成されます。同時に、金や銀などの貴金属はスライム(沈殿物)として析出します。このスライムが、貴金属を分離するための材料になります。

3. 塩素ガスで金を抽出

スライムを塩素ガスで処理すると、金を含む浸出液が得られます。この液体をさらに溶媒抽出法で処理し、金を分離・抽出します。

4. 金の精錬と加工

抽出された金は精錬され、純度99.999%以上(5N)の高純度金になります。この金は粒状のショット金や1kg以上のインゴット(金塊)として加工され、市場に出回ります。

金が幅広く活躍する現代の用途

古代から人々に愛されてきた金は、現代においてもさまざまな分野で活用されています。

1. 装飾品やアクセサリー

金の美しい輝きと耐久性から、アクセサリーやジュエリーとして広く愛用されています。

2. 食品分野

金箔は祝い事や高級料理の装飾に使用されます。純金は人体に吸収されず、そのまま排出されるため安全です。

3. 工業分野

金は耐腐食性と電気伝導性が高いため、スマートフォンやパソコンなどの電子部品に欠かせない素材です。

4. 医療分野

歯科治療で使用される金歯や、放射線治療のマーカーなど、医療分野でも重要な役割を果たしています。

5. 投資・資産運用

金は実物資産として価値を保持するため、投資のリスクヘッジとして人気です。金貨やインゴットは美しいデザインと資産価値の両方を持ち、多くの投資家に選ばれています。

まとめ

金が鉱石から生み出されるまでには、多くの工程と努力が必要です。「製錬」で金を取り出し、「精錬」で純度を高めることで、私たちが目にする金製品が完成します。その希少性と加工の手間が、金の価値を支えているのです。

金の価格は世界情勢や需要に影響を受けて変動しますが、その魅力は変わることがありません。「買取堂ふくふく」では金や貴金属の買取を強化中です。どんな状態でも査定可能で、無料相談も承っています。ご不要な金製品があれば、ぜひ「買取堂ふくふく」にお越しください!

 

お客様の声

札幌市白石区 B様 男性

自宅に眠っていた指輪やネックレスを査定してもらいました。最初はどれくらいの値段がつくのか不安でしたが、スタッフの方が丁寧に説明してくれたので安心してお願いできました。手続きもスムーズで大変満足です。また利用したいと思います。

 

札幌の金・宝石・ブランド品の高価買取は買取堂ふくふくへ

LINEで簡単査定
トップへ戻る