札幌の金・宝石・ブランド品の高価買取は買取堂ふくふくへ
011-600-0672
受付時間:10:00-19:00 定休日:土曜
\査定金額10%UP/
LINE査定

【シルバーアクセサリーの黒ずみ】原因・落とし方・予防法を徹底解説!

金・プラチナ 2025.2.11
シルバーアクセサリーを傷つけないための正しいケア方法とは? シルバーアクセサリーの黒ずみが気になるものの、正しいケア方法がわからず、不安に感じている方も多いのではないでしょうか? 誤った方法でお手入れをすると、アクセサリーに傷をつけてしまう可能性もあります。 この記事では、シルバーアクセサリーが黒ずみする原因や、その落とし方について詳しく解説します。また、アクセサリーを長持ちさせるための予防策やお手入れ方法もご紹介。黒ずみを未然に防ぐポイントもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

1. シルバーアクセサリーが黒ずむ原因とは?

もっと腕にシルバー巻くとかさ

シルバーアクセサリーが黒ずむ主な原因には、「硫化」と「塩化」があります。以下で、それぞれの原因を詳しく見ていきましょう。

1-1. 硫化

シルバーアクセサリーの黒ずみの最も一般的な原因は「硫化」です。空気中に含まれる硫黄成分が銀と反応し、「硫化銀」と呼ばれる黒い物質がアクセサリー表面に形成されます。この現象は一見「酸化」と呼ばれることもありますが、正確には「硫化」です。

特に温泉地など硫黄濃度が高い場所では、硫化が加速するため注意が必要です。また、化粧品や香水に含まれる成分が硫黄と反応し、黒ずみを促進するケースもあります。

ただし、硫化による黒ずみはシルバーアクセサリーの劣化を意味するものではありません。むしろ、純度の高い銀ほど硫化しやすい傾向があります。このため、定期的なお手入れが重要です。

1-2. 塩化

シルバーアクセサリーは、塩化によっても黒ずみが発生します。塩素を含む物質や環境と接触すると、銀の表面に「塩化銀」が形成され、これが黒ずみの原因となります。

特に注意が必要なのはプールや海水浴場です。塩素や塩分と接触することで、わずかな時間で黒ずみが生じることがあります。また、汗に含まれる塩分も同様に塩化を引き起こします。

塩化による黒ずみは表面的な現象であり、適切な方法で比較的簡単に取り除くことが可能です。

2. シルバーアクセサリーが「シルバー」か「銀メッキ」かを見分ける方法

シルバーアクセサリーと銀メッキアクセサリーでは、お手入れ方法や扱い方が異なります。それぞれを見分けるポイントを解説します。

2-1. シルバーアクセサリーの場合

シルバーアクセサリーは、純銀または銀合金で作られています。以下の点に注目して見分けましょう。

  • 刻印を確認する:シルバーアクセサリーには「925」や「STERLING」といった刻印があることが一般的です。これは、銀の純度が92.5%であることを示しています。
  • 色味と質感:シルバー特有の青みがかった白い輝きがあります。さらに、シルバーは比較的柔らかい金属のため、爪で軽くこすると跡がつく場合があります。
  • 重量:シルバーアクセサリーは、銀メッキ製品に比べてやや重いのが特徴です。

2-2. 銀メッキアクセサリーの場合

銀メッキ製品は、別の金属に薄い銀の層をコーティングしたものです。以下の特徴があります:

  • 刻印:銀メッキ製品には「SILVER PLATED」や「SP」といった刻印が見られることがあります。
  • 色落ち:頻繁に使用すると、角やよく触れる部分で色落ちが見られることがあります。
  • 重量と価格:銀メッキは一般的にシルバーより軽く、価格も安価です。

見分けがつかない場合は、信頼できる宝飾店で鑑定してもらうことをおすすめします。

3. シルバーアクセサリーの黒ずみを効果的に落とす方法

以下に、シルバーアクセサリーの黒ずみを落とす4つの方法をご紹介します。それぞれの方法を順に解説します。

3-1. 重曹を使う方法

重曹はシルバーアクセサリーの黒ずみを除去する手軽で効果的な方法です。

  1. 重曹と水を1:1で混ぜ、ペースト状にします。
  2. 黒ずんだ部分にペーストを塗布し、柔らかい布で軽くこすります。
  3. 数分後、水で洗い流し、柔らかい布で乾拭きします。

ただし、重曹の研磨作用が強すぎる場合があるため、力を入れすぎないよう注意しましょう。

3-2. 塩を使う方法

塩とアルミホイルを使った方法も効果的です。

  1. 耐熱容器にアルミホイルを敷き、お湯、塩、重曹をそれぞれ大さじ1ずつ加えます。
  2. アクセサリーを溶液に浸し、数分間待ちます。
  3. アクセサリーを取り出し、水でよくすすいで乾拭きします。

この方法は化学反応を利用して黒ずみを除去するため、細かい部分まで洗浄できます。

3-3. 市販のクリーナーを使う方法

市販のシルバークリーナーを使用すれば、黒ずみを効率的に除去できます。

  1. 液体タイプの場合、アクセサリーを浸して数分待ちます。
  2. 水で洗い流し、柔らかい布で乾拭きします。

クリーナーには強力な成分が含まれていることがあるため、使用時は説明書をよく確認しましょう。

3-4. シルバー専用クロスを使う方法

シルバー専用クロスで磨く方法は、最も安全で手軽です。軽い黒ずみであれば、この方法だけで十分です。

4. シルバーアクセサリーを長持ちさせる予防方法

4-1. 日常の手入れを徹底する

使用後は柔らかい布で軽く拭き、汗や皮脂を残さないようにしましょう。また、化粧品や香水をつける際はアクセサリーを外すように心がけてください。

4-2. 適切に保管する

湿気を避けるため、乾燥剤を入れた密閉容器に保管するのが理想的です。また、個別に布で包むことで、傷を防ぐことができます。

5. 買取堂ふくふくでのシルバーアクセサリーの高価買取

買取堂ふくふくでは、シルバーアクセサリーをはじめ、さまざまなブランド品の高価買取を行っています。

高価買取のポイント

  1. 付属品をそろえる。
  2. 黒ずみや汚れをあらかじめ除去する。
  3. 買取市場の相場を確認しておく。

シルバーアクセサリーの売却を検討している方は、ぜひ「買取堂ふくふく」に相談してみてください。経験豊富なスタッフが親身になって査定を行い、納得のいく価格をお約束します。

 

お客様の声

札幌市東区 T様 男性

いつもこちらを利用させていただいていますが、毎回スタッフの方々の親切な対応に感謝しています。査定の際には、レートや金額の根拠について分かりやすく説明してくださるので、とても安心してお任せすることができます。さらに、店内は落ち着いた雰囲気で清潔感があり、居心地の良さも魅力の一つだと思います。これからも長く利用させていただきたいお店です。

 

ホワイトゴールドやプラチナを売却する際は、ぜひ「買取堂ふくふく」の無料査定をご利用ください。

札幌の金・宝石・ブランド品の高価買取は買取堂ふくふくへ

 

LINEで簡単査定
トップへ戻る