札幌の金・宝石・ブランド品の高価買取は買取堂ふくふくへ
011-600-0672
受付時間:10:00-19:00 定休日:土曜
\査定金額10%UP/
LINE査定

手元供養で注目される「ダイヤモンド葬」

ダイヤモンド・宝石 2025.2.9
#ダイヤモンド#ダイヤモンド葬#宝石#手元供養
人生の最後に輝きを――ダイヤモンド葬は、故人の遺骨をダイヤモンドへと生まれ変わらせる、新しい供養のかたちです。
墓や仏壇を持たずとも、大切な人をいつでも手元に感じられるのが最大の魅力。
ペットの遺骨にも対応しており、宗教や風習に縛られず自由な供養が可能です。
加工方法や費用、制作時の注意点を知ることで、自分に合った選択が見えてくるでしょう。
時を超えて輝く絆を形にするダイヤモンド葬、その全貌を紐解いていきます。

ダイヤモンド葬の概要

ダイヤ

 

ダイヤモンド葬は、故人の遺骨や遺灰から人工ダイヤモンドを製作し、それを形見として手元に置いて供養する新しい方法です。
必要な遺骨量が確保できれば追加の炭素を使用せずに作成が可能で、遺髪や思い出の品を炭素化して加えることもできます。
また、二人分の遺骨を一つのダイヤモンドに加工することも可能です。
この供養方法は墓や仏壇が用意できない場合や、引っ越しが多い転勤族、賃貸住まいの人にも適しています。

 

完成したダイヤモンドはアクセサリーとして身につけることも、原石のまま飾ることもできます。
宗教や宗派に縛られず、自由なスタイルで供養できる点が魅力で、日本でも手元供養の一環として関心が高まっています。

 

遺骨ダイヤモンドを依頼できる会社

人工ダイヤモンドを製作する企業は国内外にありますが、遺骨を利用したものは多くが海外を拠点としています。
ただし国内に代理店が存在することが一般的で、遺骨の受け取りや説明対応などは代理店が行います。
日本語の公式サイトも用意されているため、申し込みや問い合わせはスムーズに行えます。

 

代表的な企業には、スイスのアルゴダンザ社やアメリカのライフジェム社があり、これらは日本国内でも多くの実績を持っています。
一部の代理店では、海外で作成されたダイヤモンドを自社でアクセサリーに加工するサービスも提供しています。
代理店によって仕上がりに違いがあるため、申し込み前にサンプルを確認し、納得したうえで依頼することをおすすめします。

 

費用相場

料金の目安

ダイヤモンド葬の費用は、完成品の状態やサイズにより異なります。
原石の場合は、カット済みよりも1~2割ほど安価で、カットの種類によっても料金が変動します。
最も大きく影響するのは重さを示すカラットで、天然ダイヤモンドと同様に1カラットは0.2gです。

 

以下は一般的な費用例です:

  • 0.2カラット:原石で約45万円、カット済みで約50万円
  • 1カラット:原石で約200万円、カット済みで約270万円

0.2カラットのダイヤモンドでもアクセサリーに加工すると存在感が十分あります。
大きなサイズを希望する場合は、遺骨の量が足りない可能性があるため、事前に確認し予算と合わせて検討しましょう。

 

制作時の注意点

ダイヤモンドの色や仕上がり

遺骨ダイヤモンドは基本的に遺骨由来の炭素のみで作られ、着色加工は行われません。
そのため、遺骨の成分により色味が異なり、青系や淡い黄色がかったダイヤモンドになることが多いです。
期待していた色合いにならない場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

 

証明の限界

製作されたダイヤモンドが遺骨由来であることを証明する書類は発行されますが、これらは公的な証明書ではありません。
一度加工された後は遺骨であることを客観的に証明する手段がないため、全ての遺骨を使用する場合は慎重に検討してください。

 

制作の流れ

  1. 資料請求
    電話やメールで製作会社に問い合わせ、資料を取り寄せます。
    数社に問い合わせて比較することも可能です。
  2. 説明と相談
    パンフレットや担当者からの説明を基に不明点を解消し、申し込みを検討します。
  3. 正式な依頼
    依頼が確定したら必要な遺骨や書類を用意し、代理店を通じて本社へ発送します。
  4. 製作
    ダイヤモンドの製作には約半年かかります。
  5. アクセサリー加工と納品
    完成品は依頼があれば国内代理店でアクセサリーに加工され、自宅へ納品されます。

 

ペットの遺骨も対応可能

ダイヤモンド葬は、人間の遺骨だけでなく、ペットの遺骨でも利用できます。
大型犬などの場合は遺骨のみで製作が可能ですが、小型の動物の場合は毛や思い出の品を加える必要があることもあります。

 

ペットの墓地が遠方にある場合や葬儀が難しい地域では、手元供養としてダイヤモンド葬を選ぶ飼い主も増えています。
大切なパートナーを常に身近に感じられる方法として人気です。

 

ダイヤモンド葬が向いている人

以下のような状況の人にダイヤモンド葬は適しています:

  • 墓がなく新たに建てる予定もない人
  • 墓が遠方にあり、参拝や管理が難しい人
  • 墓じまいを検討している人
  • 宗教的な儀式より個人での供養を重視したい人

従来の墓地供養や法要と併用し、分骨してダイヤモンドを作る方法も可能です。

 

まとめ

ダイヤモンド葬は、遺骨を用いた新しい手元供養の方法として注目を集めています。
水や衝撃に強く、形見として日常的に身に着けられる点が特徴です。
日本では女性を中心に受け入れられており、代理店や日本語のサポートが充実しているため手続きも安心です。

 

興味のある方は、国内代理店や公式サイトから詳細を確認し、自分に合った供養の形を検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

お客様の声

札幌市清田区 N様 男性

お店の清潔感が素晴らしく、明るくて居心地の良い雰囲気でした。対応も最初から最後まで丁寧で、細かい説明をしてくださったので終始安心して取引できました。査定金額にも満足しています!

 

札幌の金・宝石・ブランド品の高価買取は買取堂ふくふくへ

LINEで簡単査定
トップへ戻る