札幌の金・宝石・ブランド品の高価買取は買取堂ふくふくへ
011-600-0672
受付時間:10:00-19:00 定休日:土曜
\査定金額10%UP/
LINE査定

金の購入は税務署に把握される?税制のポイントと相続時の注意点を徹底解説

金・プラチナ 2025.3.5
近年、資産運用や相続税対策の手段として金の購入を検討する方が増えています。しかし、「金を購入すると税務署にばれるのではないか?」と心配される方も少なくありません。 結論から言うと、購入金額によっては税務署に取引を把握される可能性があります。特に、高額な現金取引には注意が必要です。 この記事では、金の購入額による税務署の把握範囲、相続時に金の所有がどのように発覚するのか、税務リスクを回避するための注意点について詳しく解説します。

金を購入すると税務署に把握される?購入時のポイント

金を購入した際、税務署がその取引を把握するかどうかは、購入金額や支払い方法によって異なります。

特に、200万円以上の現金取引には厳しい規制が設けられています。

1. 200万円以上の現金取引は支払調書が提出される

金を200万円以上の現金で購入すると、販売業者が税務署に支払調書を提出する義務があります

これは、マネー・ローンダリング(資金洗浄)対策の一環として設けられた規制で、不正取引や脱税を防ぐために導入されました。

支払調書には以下の情報が記載されます
✅ 購入者の氏名
✅ 住所
✅ 生年月日
✅ 取引日
✅ 取引金額
✅ 商品の種類

💡 注意点
200万円未満の取引であれば支払調書の提出義務はありません。しかし、意図的に分割して購入すると、税務調査の対象になる可能性があるため注意が必要です。

2. 購入時には身分証明書の提示が必須

2016年に施行された「改正犯罪収益移転防止法」により、金の購入時には本人確認が厳格化されました。

特に200万円以上の取引では、
✅ 運転免許証
✅ マイナンバーカード
✅ パスポート
といった公的身分証明書の提示が求められます。

また、取引目的や職業の確認が必要な場合もあります。

3. 金融機関の取引履歴は7年間保存される

税務署は金融機関と連携し、過去7年間の取引履歴を調査する権限を持っています。

以下のような取引がある場合、税務調査の対象になることがあります。
大口の現金引き出し(数百万円単位)
短期間での高額な金の購入
購入後すぐに売却し、現金化する動き

また、税務署は金の販売店に取引記録の開示を求めることができるため、現金取引であっても、取引の事実を完全に隠すことは難しいのが現状です。

相続時に金の所有がばれるケースと注意点

金を所有していた場合、相続時にも税務署に把握される可能性があります。

相続税調査は年々厳しくなっており、特に高額な資産は詳細にチェックされます。

1. 税務調査の対象になるケース

税務署が相続税の申告内容を精査する際、以下のような状況があると調査の対象になりやすくなります。

被相続人の銀行口座から、過去に大口の現金引き出しがある
申告された相続財産が少なすぎる(生活水準と乖離している)
相続人が不自然に高額な現金を所有している

税務署は、相続人の銀行口座の入出金履歴も調査できるため、被相続人の財産が相続税の申告額と合致しない場合は、調査が入る可能性が高まります。

2. 相続財産を申告しないとペナルティが発生

相続税の申告をしないまま金を相続したことが発覚すると、以下のペナルティが発生します。

✅ 追徴課税(最大40%の重加算税)
✅ 延滞税(申告が遅れた期間に応じて加算)
✅ 悪質な場合は刑事告発(脱税罪として罰則対象)

特に、意図的に隠していた場合は、重加算税が適用される可能性が高くなります。

相続に向けた資産の分散として金を購入する際の注意点

金は資産としての安全性が高い一方、相続時の税務処理には慎重な対応が求められます。

1. 相続した金を売却すると譲渡所得税が発生

相続した金を売却した場合、売却益には所得税が課されます

税率は以下の通りです。

所得額(円)税率控除額(円)
1,000〜1,949,0005%0
1,950,000〜3,299,00010%97,500
3,300,000〜6,949,00020%427,500
6,950,000〜8,999,00023%636,000
9,000,000〜17,999,00033%1,536,000
18,000,000〜39,999,00040%2,796,000
40,000,000以上45%4,796,000

💡 売却のタイミングを考慮し、税負担を抑える工夫が必要です。

金の価格推移と今後の見通し

1. 過去10年間の金価格の変動

過去10年間、金の価格は大きく上昇しています。

2013年:4,000円/g
2020年:7,000円/g
2024年:15,000円/g(史上最高値を更新)

この背景には、世界的なインフレ、地政学的リスク(ウクライナ情勢など)、円安が影響しています。

2. 今後の予測

インフレが続く限り、金の価値は安定して高値を維持
短期的な値動きは激しいが、長期的には上昇傾向
分散投資の一環として、金の保有は有効

金の買取なら「買取堂ふくふく」にお任せ!

金を売却する際は、信頼できる買取業者を選ぶことが重要です。

🔸 全国展開の安心感!査定無料
🔸 市場価格を反映した適正価格での買取
🔸 店頭買取・出張買取・LINLINE査定に対応

金の売却をお考えの方は、「買取堂ふくふく」までお気軽にご相談ください!

 

 

お客様の声

札幌市西区 S様 男性

初めての貴金属売却ということもあり、入店時は少し緊張していたのですが、店員さんの明るく親しみやすい対応のおかげで、安心して手続きを進めることができました。査定や説明もとてもわかりやすく、時間がかかるイメージを持っていたのですが、驚くほどスムーズに進行していただけた点も印象的でした。このような親切な対応をいただけたので、次回また売却する機会があれば、ぜひこちらのお店を利用したいと思っています。ありがとうございました。

 

ホワイトゴールドやプラチナを売却する際は、ぜひ「買取堂ふくふく」の無料査定をご利用ください。

札幌の金・宝石・ブランド品の高価買取は買取堂ふくふくへ

 

LINEで簡単査定
トップへ戻る